言葉はウソをつく。
身体はウソをつかない。
言葉では「大丈夫」と言っていても
身体はボロボロ。
こんな人は本当は「大丈夫じゃない、つらい」。
その「本当の思い」にフタをし続けることで
身体から「症状というサイン」が出ます。
では、「身体がダルい・疲れやすい人」は
身体がどんなサインを出しているのでしょうか?
〇身体がダルい・疲れやすい症状のサイン
身体がダルい・疲れやすい人は
・休みたい、動きたくない
・人に尽くすのが正直辛い
・自分を犠牲にしたくない
などの思いを、身体が症状を通して訴えています。
身体が症状を出すときは
「本当の思いを溜め過ぎている証拠」。
では、なぜ本当の思いを溜め込んでしまうのでしょうか?
〇我慢してしまう原因
身体がダルい・疲れやすい人は
「思い込み」を持っています。
例えば
・休んではいけない
・弱音を吐いてはいけない
・人を頼ってはいけない
・自分が背負わないといけない
などの固定観念・思い込みがあることで
自分の本当の思いにフタをし、身体がボロボロになってしまいます。
これらの思い込みが作られる原因は
「幼い頃の家庭環境」にあります。
幼い頃の過ごし方が、思い込みを作る。
その思い込みを自覚しないと、大人になっても繰り返し続けるのです。
その思い込みをどう対処すればいいか?
詳しくは当院のホームページを参考にしてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
【ご予約】
それぞれお問い合わせください。



※完全予約制
☎0957-40-0432
※施術中は電話に出られないことが多いため
なるべくLINEからお問い合わせください。
住所:長崎県大村市小路口本町452-1 ハウス福盛A棟
【SNS】
SNSにて病気・痛み・お悩み解決の
ヒントとなる情報を発信しています。
チェックしてみてください⇩
長崎県大村市/身体の声をひも解く整体