油のイメージは
「太る」「体に悪い」
などの悪いイメージが多いのではないでしょうか。
しかし、実際は
世の中のイメージとは異なり、
油は体にとってかなり重要な栄養素。
摂る油の質によって
健康が大きく左右されるのです。
この記事では
「油」について掘り下げていきます。
上記でお悩みの方は参考にしてみてください。
”油と体”の関係

油は体にどんな影響をもたらすのか?
まずは、「油と体の関係」について
知ることで理解がしやすくなります。
油と体について見ていきましょう。
油は「体の部品」
油は「体の部品」となる栄養素です。
そのため、油は体に欠かせない栄養素。
油がどの部品になるかというと

など、体の大事な部分の材料ばかり。
つまり、
普段から食べている油の質が悪いと
上記の臓器の質が悪くなり、
いろんな不調につながるのです。
油が原因の不調一覧
普段食べている油の質が悪いと

上記のような不調につながります。
私個人の意見ですが
現代の原因不明の不調・発達障害などは
この“質の悪い油”の影響が大きいのでは?
と考えています。
というのも、次にお伝えする
「現代の食事事情」が健康を大きく左右するからです。
現代に多い「油の毒」
では、「油の毒」(別名「脂溶性毒」)は
どんなものがあるのでしょうか?

上記のものには
石油や化学合成油などの自然界にない油、
酸化しやすい油などが使われていることが多くあります。

また、日本は添加物大国です。

より引用
上記のように、日本は
薬、添加物やその他の不調の原因となるものが
世界一使われています。
…健康を考えると
食べるものがなくなるのが日本です(笑)
すべての質の悪い油を避けることはできませんし、
完璧を目指すと精神を病みます。
そのため、前述した食べ物を摂る習慣がある方は
「なるべく避ける(6~7割程度)」という考えが大事です。
どの油を摂ればいいか~油の種類と量~
これまでは「質の悪い油」について
解説していきました。
ここでは、油の種類とおすすめの油
についてお伝えしていきます。
油の種類
油は様々な種類があり、
「いろんな油をバランスよく摂ること」
が大事になります。
油を分類すると

○油の分類
・飽和脂肪酸(固形になる油)
→ラード、ココナッツオイル、ギー、
グラスフェッドバターなど
・不飽和脂肪酸(固まらない油)
→オメガ9(体内で作られる)
→オメガ6(体内で作られない)
→オメガ3(体内で作られない)
上記のようになります。
油を摂る割合は
が理想です。
※個人差あり
まとめると、
・「肉の油」などを多め
・オメガ9を意識
・オメガ6は少な目
・オメガ3は少し意識
となります。
次の章で各油の種類について詳しくお伝えしていきます。
ご自身の食を見直してみてください。
加熱に強い油
加熱に強い油は飽和脂肪酸とオメガ9。
これらの油は
調理や揚げ物にもおすすめです。

【注意】
※肉類はなるべく
ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用のものが◎。
ジビエは人工的な飼料・薬剤がほぼないためおすすめ
※その他の油も無農薬・無肥料ものが◎
※オリーブオイルは純粋なものが少ないため
選ぶときは要注意
加熱調理をするときは上記を参考にしてみてください。
また、おすすめの油については
公式LINEにてご紹介しています。
⇩気になる方はチェックしてみてください。

オメガ6とオメガ3
続いてはオメガ6とオメガ3。
この2つはかなり酸化しやすい油。
そのため、「瓶に入ったもの」は
あまりおすすめできません。
※最低でも「遮光瓶のもの」が〇

上記2つの「瓶に入った油」は
フタを開けた瞬間から酸化が始まります。
そのため、私はこの2つの油は
なるべく食べ物から摂ることをおすすめしています。
また、現代はオメガ6に偏る傾向があるため
・オメガ6は減らす
・オメガ3(青魚、ナッツ、えごまの葉など)を意識
ぐらいがいいかと思います。
また、作用としては
・オメガ6は「炎症促進」
・オメガ3は「抗炎症作用」
炎症促進、抗炎症どちらも体にとっては
必要な反応です。
しかし、偏ると体に悪さをします。
上記2つは偏らないように
バランスよく摂りましょう。
まとめ
これまでの内容をまとめると
これまでお伝えしてきたように
油の摂り方は健康・感情・人生にも
大きく影響します。
そのため、
まずは「油を見直すこと」がおすすめです。
今回お伝えした内容は
油の初歩の内容となります。
もっと詳しく知りたい方は
内海聡医師の著書「油の教科書」がおすすめです。
ぜひ読んでみてください。

また、内海聡医師のYouTubeチャンネルでも
解説されているため見てみてください⇩
当院で行うこと
当院では病気・悩みの原因別に
対処を行います。

- 症状(枝葉)→整体
- 社会毒(幹)→食・栄養相談
- 精神(根本)→原因分析
それぞれのお悩みに対し
上記の対処法で解決を目指します。


根本から解決したい方はご相談ください。


※「クーポン」「おすすめ健康商品」の特典あり
☎0957-40-0432
※施術中は電話に出られないことが多いため
なるべくLINEからお問い合わせください。

住所:長崎県大村市小路口本町452-1 ハウス福盛A棟
根本治療を深く学びたい方は
著書「心の絶対法則」「医学不要論」がおすすめです。
または、YouTube「氣と精神シリーズ」をご覧ください。
ご相談はLINEから⇩
長崎県大村市の根本整体